Item
響き合う街でNo.103 特集 身体拘束を通して精神医療の構造的問題を問う
☆フリップブック(ページ見本)はコチラ.
https://online.fliphtml5.com/ciqxs/igan/#p=1
★電子書籍版は下記URLへどうぞ.
https://book.yadokarinosato.org/items/69446519
発行:やどかり出版
B5判 60頁前後
本体価格1,200円+税
ISSN 1342-4653
発行年月:2022年11月
目次
街角から 運動の継続が大切 荒木 薫▶1
特集
身体拘束を通して精神医療の構造的問題を問う▶2
■身体拘束と人権をめぐる動向 増田 一世▶2
■第1部 身体拘束が人生に及ぼすもの▶8
私の体験
身体拘束は「罪」 工藤 恵▶8
いつもの自分に戻ったら拘束を解いて C.W▶10
一生消えない心の傷 渡邉 昌浩▶12
正しい拘束の外し方 なかむらなつみ▶14
身体拘束が患者に与える影響 宮本 有紀▶16
■第2部 身体拘束がなくならない理由▶22
身体拘束を実際に行う立場から考える 佐々木和敏▶22
地域の抱える諸課題 安保 寛明▶28
■第3部 身体拘束の現状を変えるヒント▶33
漫然と繰り返されるケアからの解放 自分らしく自由に生きる 佐野 智子▶33
他者を「縛る」実践は,私たちに全てを問い直させる 小村 絹恵▶38
スウェーデンの取り組みと私たちの実践 篠原 宏江 鶴田 裕▶43
■特別対談
身体拘束の「理想」と「現実」から 今,私たちが考えるべきこと
長谷川利夫×山田多佳子▶48
連載
本
『社会保障のあゆみと協同』 小形 歩▶58
『大人になる前に知る 老いと死』 猪又 崇志▶59
花野 和彦からあなたへ・26 花野 和彦▶60
編集長から▶61
編集後記▶62
https://online.fliphtml5.com/ciqxs/igan/#p=1
★電子書籍版は下記URLへどうぞ.
https://book.yadokarinosato.org/items/69446519
発行:やどかり出版
B5判 60頁前後
本体価格1,200円+税
ISSN 1342-4653
発行年月:2022年11月
目次
街角から 運動の継続が大切 荒木 薫▶1
特集
身体拘束を通して精神医療の構造的問題を問う▶2
■身体拘束と人権をめぐる動向 増田 一世▶2
■第1部 身体拘束が人生に及ぼすもの▶8
私の体験
身体拘束は「罪」 工藤 恵▶8
いつもの自分に戻ったら拘束を解いて C.W▶10
一生消えない心の傷 渡邉 昌浩▶12
正しい拘束の外し方 なかむらなつみ▶14
身体拘束が患者に与える影響 宮本 有紀▶16
■第2部 身体拘束がなくならない理由▶22
身体拘束を実際に行う立場から考える 佐々木和敏▶22
地域の抱える諸課題 安保 寛明▶28
■第3部 身体拘束の現状を変えるヒント▶33
漫然と繰り返されるケアからの解放 自分らしく自由に生きる 佐野 智子▶33
他者を「縛る」実践は,私たちに全てを問い直させる 小村 絹恵▶38
スウェーデンの取り組みと私たちの実践 篠原 宏江 鶴田 裕▶43
■特別対談
身体拘束の「理想」と「現実」から 今,私たちが考えるべきこと
長谷川利夫×山田多佳子▶48
連載
本
『社会保障のあゆみと協同』 小形 歩▶58
『大人になる前に知る 老いと死』 猪又 崇志▶59
花野 和彦からあなたへ・26 花野 和彦▶60
編集長から▶61
編集後記▶62